急須の選び方

急須

お茶を入れる急須にもいろいろな種類があります。玉露、煎茶など、低温の湯でじっくりとうまみを引き出すタイプの茶葉には、小さめの急須を、熱湯で一気にうまみを引き出す番茶、焙じ茶などの茶葉には、厚手で大きめの急須を選びましょう。

煎茶・玉露..........小さめの急須

番茶・ほうじ茶..........大きめの急須

【A】陶器製の急須を選ぶ
陶器の急須は磁器の急須よりも吸水性・保温性に優れているため、お茶のアクがとれ、まろやかになります。また、使えば使うほどお茶の味が急須本体にしみ込み、より味わい深くなっていきます。
【B】すり合わせがよくできているものを選ぶ
すり合わせとは、急須本体に合うフタを作るため、ひとつひとつ急須とフタを合わせ、ガタつきを無くしたものです。すり合わせをすることによって、密封度合いが高まり、よけいな空気が入らないため、お茶本来の持つ、味、香り、色を引き出すことができます。さらに、急須を傾けてもフタと本体の隙間からお茶がもれることがなく、最後の一滴までしっかりと注ぐことができます。
【C】茶こしの種類で選ぶ

金属製網型茶こし

金属製の茶こしは陶製の急須に比べると味がすこし落ちますが、陶製のものより簡単にお手入れができます。最近はこの網型の茶こしが多く使われています。茶葉の細かさによっていろいろな種類があるのも特徴です。代表的なものとして『カゴ網急須』『帯網急須』があります。

カゴ網茶こし 『カゴ網茶こし急須』

ステンレスカゴ網を装填した急須。網が取り外せるので、飲み終わった後の茶葉を捨てるのが簡単です。

帯網茶こし『帯網茶こし急須』

ステンレス網を急須の側面全体に張りめぐらせたもの。茶葉全体にお湯が行き渡り、お茶の持つ本来の旨みを十分引き出し、一番おいしい最後の一滴のお茶まで楽しむことができます。

陶製茶こし

陶製茶こし『陶製茶こし急須』

金属製の茶こしと比べて目詰まりしやすいので、お手入れが少々面倒ですが、お茶の持つ本来の味わいを引き出してくれるのが陶製茶こしです。陶製なので金属臭がなく、お茶と急須が接する面積が広いのでお湯を入れたときに中の茶葉が急須の中で踊り、お茶の旨みを最大限に引き出します。

【D】急須の容量で選ぶ
★100ml~200mlの急須:約1人~2人用
★201ml~340mlの急須:約2人~3人用
★341ml~480mlの急須:約3人~4人用
★481ml~600mlの急須:約4人~5人用
★601ml以上の急須:5人以上用

急須のお掃除

お茶を入れ終わったら、その都度お湯で洗い流し中身を清潔にしておくことが大切ですが、長期間同じ急須を使用していると、急須の内側の茶こしや口先の中などに茶しぶが付着してきます。きれいにしたい時は、急須の中にぬるま湯と食器用の漂白剤を少々入れ、一晩置いてください。こびりついた茶しぶなどはブラシなどで掃除すると良いでしょう。

自然乾燥される際には茶こしの中身に水がたまらないよう、蓋を取って逆向きにして乾かします。

▼急須のご購入はこちらから

猫の急須
ショッピング